交通事故問題

こんなお悩みありませんか?

  • 保険会社の見積もりに納得がいかないが、何を主張すればいいのかも分からない
  • 痛みが続いているものの、治療を受けても改善しない
  • 仕事が忙しくて、交渉ごとに構っていられない

交通事故問題を弁護士に依頼すると何が違う?

1.事故直後から治療まで

<弁護士が付かなかった場合>
ご自分の記憶と異なった実況見分調書が作成された場合、抗弁することが難しくなります。
提示された条件が不利であっても、そのまま受け入れてしまう可能性があります。
支払った治療費や市販薬費用に対し、「本当に必要だったの」という疑義を持たれてしまいます。

 

<弁護士が付いた場合>
後で不利益を被らないよう、証拠として保全すべき物品のアドバイスをします。
交渉や各種手続きは弁護士に任せ、治療に専念することができます。
支払った治療費を経費として取り戻すために、必要な働きかけを行います。

2.治療の効き目が感じられなくなったら

<弁護士が付かなかった場合>
やがて治療費の支払期限が終了し、補償を受けられなくなるかもしれません。
学術的には意味のある「診断書」でも、保険会社への説得材料とはならない可能性があります。
訴えている不調と交通事故との関係が立証できず、退けられてしまうかもしれません。

 

<弁護士が付いた場合>
必要に応じて、後遺障害等級認定の申立てをサポートします。
医師と打合せを行い、保険会社の要件をみたすような診断書の作成を依頼します。
記憶力の低下など、一般には分かりにくい症状であっても、適切なフォローをいたします。

3.示談交渉の場面では

<弁護士が付かなかった場合>
示された条件に対し、「この程度だろう」と早合点してしまうかもしれません。
不満があっても根拠が示せないため、主張が空振りしかねません。
相手側の専門家や顧問弁護士を相手に、交渉を続けていく必要があります。

 

<弁護士が付いた場合>
過去の判例などを参考に、裁判で争ったとしても勝てる条件をお示しいたします。
保険会社の提示内容と裁判基準との間に差が生じている場合、これを是正します。
専門家として責任を持った交渉を行い、ご依頼者を不利益から守ります。

ケーススタディ

ケース1

【ご相談内容】
より高収入が望める転職が決まりかけていた矢先の交通事故。逸失利益の算出をする際、以前の職場を基準にすると、正しい評価がなされなくなってしまう。

【当事務所の対応】
このような場合、過去の判例では、既成事実として確定している以前の職場を基準とします。しかし今回のケースでは、転職間近であったため、その事情を主張していくことになりました。

【結果】
転職後の年収水準に近い金額を基礎とする判決が出された。

【ポイント】
後に控訴審が起こされ、裁判所の強い勧告により、多少金額を下げた形で和解しました。それでも判例基準より多くの賠償金を獲得できましたので、形式論だけで結果を決めつけず、実態を見て主張を行うことが重要だと考えます。

ケース2

【ご相談内容】
個人事業主として独立したばかりで収入証明が難しいが、休業損害を請求できるのか。

【当事務所の対応】
以前の職能を生かした事業であったため、同程度の収入が見込めるであろうことを主張しました。

【結果】
過去の年収を計算根拠として、休業損害補償が支払われた。

【ポイント】
弁護士は、「どうしたら裁判官に認められるのか」というコツを知り尽くしています。最初からあきらめず、どのようなことでもご相談ください。

よくある質問

Q

法律手続きで時間をかけたくない、素早い解決方法はないのか?

A

日本損害保険協会による指定紛争解決機関「ADR」の利用をお勧めします。3回程度の出席で結果が出ますし、その決定は裁判に準じた効力を持ちます。

Q

せっかく有利な条件を勝ち取っても、弁護士や法律手続きの費用で減殺されてしまうのでは?

A

ご契約の保険商品に、弁護士特約が付帯されていないでしょうか。もし付いていれば、係争費用は保険会社が負担します。

Q

賠償金は、自分に交通事故の過失があっても請求できるのか?

A

相手側の過失割合によります。こちら側の過失割合が低ければ請求可能ですが、過失「0」の場合と比べると、その分減額されてしまいます。

相談を迷っている方へのメッセージ

示談とは、主張をお金に替えて、総花的な解決を目指す方法です。結果に納得できるのであれば、スピーディな解決が得られるでしょう。一方の法律手続きは、主張そのものを論理的に結論づける方法です。相手側に有利な結果が出ることもありますので、事前に打ち合わせる必要があるでしょう。

メールでのご相談予約はこちらから
  • メールでのご相談予約はこちらから
  • sp_tel.png
  • メールでのご相談予約はこちらから